目次
【ゲーム概要】
「The Elder Scrolls V: Skyrim Special Edition」とは、2016年11月10日に発売されたPS4用ソフト。ジャンルはオープンワールドアクションRPG。広大なファンタジーの世界を舞台に繰り広げられるストーリーと「なんでもできる」自由度の高さが特徴。プレイヤーは名も知れぬ囚人であった主人公を操作し、世界を守るため戦いに身を投じていく…こともできるし、何ならしなくてもいい。メインストーリーそっちのけで好きなように楽しめるのも、スカイリムの魅力なのである。
【オープンワールドゲームプレイ動画】
【基本操作】
「OPTIONボタン」→「操作方法」で確認する。
【サブクエスト(ミッション)受注方法】
色々な人に話しかけると、「困りごとの解決」を依頼される。
【ファストトラベルの方法】
- 各地のスポットを訪れ、「発見」する。
- ○ボタンでメニューを開き、↓押し込みでマップを開く。
- 高速移動したいスポットにカーソルを合わせて、×ボタンを押す。
- 「はい」を選択する。
【MOD導入方法 PS4版】
- ゲーム開始画面で「MOD」を選択する。
- 人気MODなど各種カテゴリや検索から導入したいMODを選択する。※
- 「ダウンロード」を選択する。
- ゲーム開始画面に戻るとゲームが再起動される。
MEMO
- MODを導入するとトロフィー機能は無効になる。
- ロード画面からMOD無しのキャラクター選択し、オリジナルのセーブデータに戻れます。
- MOD画面の「マイライブラリー」から個別にMODの有効/無効の切り替えが出来る。
- MODを使用した場合の問題は自己責任でベゼスタの利用規約の対象外になる。
【ムービースキップの方法】
MOD「Quick Start - Skip New Game Intro Scenes」を導入すれば可能。
【全体マップ紹介】※一部
【レビュー】
オススメする点
- 圧倒的な自由度の高さ
- MODを導入すれば楽しみ方の幅が広がる
- 日本語音声対応でストーリーに没入できる
- 圧倒的な自由度の高さ
誰の味方となって戦争を戦うかの選択ができるのはもちろん、誰と仲良くなって好感度あげるかも自由で、結婚できる相手も多数用意されています。クエストは普通の会話の中で依頼という形で受注することができ、スカイリムの中で生活しているという感じが味わえます。そして戦闘関連のスキルも多彩なうえ、「話術」など生活関連スキルも存在し、使えば使うほど上手くなっていく(弓など)という仕組みも面白く、どんな主人公に育てていくかが自由で育成が楽しいです。
- MODを導入すれば楽しみ方の幅が広がる
グラフィックの質(よりファンタージっぽく景観を美化する)を上げるMOD「Surreal Lighting」やスカイリムでの冒険に苦労している場合に助けてくれるレベル上げが楽になる「Faster Leveling」、よりたくさんの荷物が運べる「Player Carry Weight Increase」、キャラクリの時、キャラクターをより美麗にできる「AsharaSkyrim characters as Presets」や、家を持てる「Skyhull Estate- Lite Version」などなど数千あるMODを自分の好みに合わせて導入すれば、より冒険に没頭できます。すぐ荷物がいっぱいになって困っていたので「Player Carry Weight Increase」は個人的に気に入っています!敵の装備品を大量に売り飛ばす金策ができて家も買えました!笑
- 日本語音声対応でストーリーに没入できる
NPCとの会話や自然と聞こえてくるNPC同士の会話に到るまで日本語フルボイス(自然に聞ける違和感の少ない日本語)なので、読みにくい直訳みたいな日本語字幕を読む必要もなく、ストーリーとスカイリムの世界観に没頭できます。また、ロード時間や死亡からのリスタート復旧も早く、ファストトラベル地点も多いので移動やロード時間でストレスを受けて冒険に集中できないなんてことも起こりませんでした。
注意する点
- 戦闘のモーションが迫力に欠ける
- 操作性に癖がある
- グラフィックは一世代前感がある
- 戦闘のモーションが迫力に欠ける
戦闘のモーションは戦闘メインの死に覚えゲームのような疾走感はなく、若干もっさりしてます(リアルに剣の重さなどを感じる)。また、魔法のエフェクトも様々あるがド派手でかっこいい感じではないです…(でも、本当に魔法を使えたらこんな感じかも??)
- 操作性に癖がある
武器持ち替え(片手→両手など)、回復アイテムや食べ物の使用には いちいちアイテム画面を開いて選ぶ必要があります(時間は止まるのでそれで死ぬことはないが戦闘などに緊張感がなくなる)両手武器の大剣を使いたかったのに、魔法を使おうとすると持ち直すのが面倒で…でもやっぱり魔法をあきらめきれず、泣く泣く両手がふさがらない片手剣にしました笑。
- グラフィックは一世代前感がある
PS3版もプレイしていたので比較すると細かい部分のグラフィックの質は向上していると感じるのですが、やはり全体的にゴツゴツ感があって(キャラクターや岩などのオブジェクトなどに顕著)、昨今発売されているオープンワールドゲームと比べるとどうしても見劣りするかなあという感じです。MODを入れたりして工夫すれば少しは改善するものの、劇的に変わることはないですね・・・。
プレイ環境
PS4
プレイに掛かった費用
[ソフト代] 5,000円
※2020年3月30日時点
【夫婦コメント&評価】
夫コメント
PS3の時にグラフィックが好みではなく、キャラクターに感情移入できずに直ぐに飽きてしまった経験があって敬遠していましたが、PS4版でもMODを導入できるということで久しぶりにプレイしてみました。MODを導入してキャラクリするとグラフィックの質もある程度改善している事もあり、意外にまともなキャラクリができました!(嬉) 操作性に癖があり、序盤は苦労(ハドバルを間違えて敵だと思って叩いていたら襲ってきて、最初の村で全員から攻撃を受けた時は詰んだと思った…笑)しましたが重量制限を緩和するMODを導入したあたりからどハマりし、気がついたら朝から深夜までスカイリムの住人でしたw 自由度が高く、自分の好きなようにキャラを育てていたらやりたいことが次々出てくるので時間を忘れてプレイできます!
妻コメント
『広大な世界を自由に冒険できる系ゲーム』の金字塔だけあってやっぱり面白いです。操作性にクセはあるものの、何度も戦闘をこなすうちにキャラクターと一緒にプレイヤーも上手くなってるのが分かるのもまた良いところ。しかもPS4版にMODが導入できるという神システムのおかげで快適なゲームプレイが可能となっています。建物出入りのタイミングでオートセーブしてくれるのでやり直しがしやすいのも嬉しいポイントでした!とにかく好き勝手できちゃうので、いつまでも冒険に飽きが来ない・・・笑。やっぱりスカイリムはオープンワールドゲームの傑作です!